hiromame777のブログ

自分との対話

携帯スマホの生徒指導

今日の生徒指導の連絡会議

 

ーーー

◇携帯・スマホに関する指導について

 

司会 各学校ではどんな取組みをしていますか。

 

A校 本校では外部講師の講演を毎年実施しています。

 

B校 外部講師を呼べばいいというものではない。子どもたちに指導したい内容と合致しているか確認する必要があると思います。

 

C校 保護者の危機意識を高める必要があると思います。ゲーム機がわりに持たせるのは簡単ですが、その後の子どもがどう使っているかの危機意識がない方が多いです。

 

D校 携帯スマホのトラブル事例をもとに子どもに指導していければと思う反面、個人情報の配慮もしなければならず、指導にあたっては歯がゆい思いをしています。…

 

ーーー

 

会議中

 

ずっと私が思っていた違和感

 

"当事者の子どもたちの声は?"

 

 

小学校中学年くらいまでだったら、

 

ゲームするとかだったら、

 

家庭でルールを決めましょうという指導

 

で済むかもしれない

 

 

でも高学年以上は、

 

携帯スマホ自体がコミュニケーションの場

 

だったりする

 

 

生徒指導で頭を悩ませる数多くの危険性に

 

すべて対処することができるのか

 

 

 

どんどん進歩していく情報機器に

 

ついていっていない大人が

 

その危険性や対処法について

 

いつまでも「教える」ということができるのだろうか?

 

 

だったら、

 

実際に使っている子どもたちの声を

 

聞いたらいいのではないか

 

 

大学生が高校生に

 

高校生が中学生に

 

中学生が小学生に

 

またはそれぞれの子どもたち同士で

 

携帯スマホを使うときの注意すべき点や

 

使っていて困ったことなどを

 

教えあったり、話し合ったりしたら

 

どうだろう

 

 

子どもの世界を大人が全て見て

 

対応できるほど

 

子どもの世界は狭くない

 

時代の流れは遅くない

 

 

 

子ども同士が話し合う場を設定し

 

子どもたち自身で

 

問題を認識し

 

解決方法を考えていく

 

 

大人がしなければいけないことって

 

こっちかなと

 

やっぱり思った